メディアにも取り上げられつつあり、ブーム間近とも言われているギグワーク。今回の記事ではギグワークの始め方と、具体的に収入を得られるまでのステップを徹底解説していきます。
スポンサードサーチ
ギグワークとは

最近働き方改革によって副業が解禁されつつあります。そのため、空いた時間を有効に使うことができるギグワークという言葉が浸透しつつあります。そこで、まずはギグワークという言葉の意味について解説していきます。
単発の仕事

ギグワークは単発の仕事という意味を持っており、もともとGigという単語が由来となっています。そのため、単純作業から専門スキルが必要なものまで幅広い案件があるのが特徴です。ギグという言葉について詳しく語源を知りたい方は下記をご覧ください。
メリット

ギグワークのメリットとして自由に働けることが挙げられるでしょう。働く場所や時間まで個人で決めることができるため、アルバイトやパートタイマーの仕事と比べてスキマ時間を有効に使うことができます。より稼ぎやすい働き方とも言えますね。
デメリット

ギグワークは雇用者が労働条件を決めることが多く、場合によっては最低賃金を下回っている可能性もあるようです。そのため、仕事内容や報酬の支払い形態などを予め確認しておく必要があります。
副業したい人向け!

ギグワークは副業として収入を得たい人にぴったりの働き方です。フレキシブルに働くことができるため、スキマ時間を有効に活用することができます。逆に、本業としてギグワークのみで生計を立てるのは単発の仕事である以上、難しいとも言えるでしょう。
ギグワークの始め方

ここまで読んで「副業としてやってみたい!」、「興味がある」と思った方も多いはず。では、次にギグワークで収入を得るための具体的な方法とステップについて解説していきます。
0.稼ぎたい額を明確にしよう

単にギグワーカーになってもいたずらに時間を使ってしまったり、ダブルワークで働きすぎて体を壊したりする可能性もあります。そこで、まずは自分が現在、もしくは将来どう過ごしたいかについて見つめ直す必要があるとも言えます。そこで必要な収入の金額をしっかり出した上で、ギグワーカーになることをおすすめします。
1.仕事を探そう
まずはどういった仕事があるのか調べてみることをおすすめします。
現在では
・飲食店のホール
・引越し作業
・在庫管理、チェック
・ティッシュ配り
・コールセンター
・ピッキング
・ライティング
・アイコン制作
などなど、様々な業種の仕事があります。注意点としては、上記にも書いたように、雇用条件を念入りに確認することでしょうか。特に、支払い方法や支払日については確認しておきましょう!
2.条件を比較しよう

*面倒な人はここをスキップしても良いです。
ギグワークにかかわらず、仲介業者を挟む場合はその会社によって雇用待遇や報酬が変わってくる場合もあります。そのため、ある程度サービスをリストアップしたなかで、好条件の仕事を選ぶことをおすすめいたします。ある程度相場の額を知ることで、悪い条件で働く可能性を下げることができます。
3.サービスに登録しよう
仕事が決まったら、そのサービスへ登録をしましょう。タイミーのようにアプリで登録するものやショットワークスやクラウドワークスのようにHPからできるもの、キャロットのようにLINEでできるものがあります。また、普段使う用の物とは別にギグワークの案内専用のメールアドレスを作っておくのも良いかもしれませんね!
4,実際に働こう

あとは、サービスの指示に沿って働くだけです。ギグワークは単発な仕事なので、その場限りのことも多いですが、報酬をもらう以上しっかりと働く責務があります。ワーカーの評価をつけられるサービスも増えており、勤務態度が悪いと今後仕事ができなくなるケースも考えられるでしょう。とはいっても、ギグワークは専門のものでない限りは単純作業が多いので、ハードルは低めです。勤務時間は真面目に働くということを忘れなければ、きっと問題は起こらないでしょう。
スポンサードサーチ
まとめ
難しく聞こえがちなギグワークですが、意外とすんなり始められるものです。筆者もギグワークという言葉自体を知ったのは最近ですが、大学1年生の頃からこのような案件でお小遣いを稼いでいた経験もあります。余った時間を有効活用するには、ギグワークはすごくおすすめです。
また、副業としても働きやすいので、ぜひ一度みなさんもギグワーカーになってみてはいかがでしょうか!