こんにちは、ライターの由良くるです。
コロナ禍で今後の生活に不安を抱えていませんか?
急な解雇で頭を抱えている失業者、ご家族の給与カットなどで家計がピンチの主婦、学校の授業が休校もしくはオンラインに変更になった学生など…生活が一転してしまった人は多いのではないでしょうか。
生活の不安を少しでも軽減いただきたく、新しい働き方「ギグワーク」で生活の見直しをご提案致します。
ギグワークって何?
ギグワークの「ギグ」とは「単発、一時的」という意味。
つまり、単発的なお仕事を指します。イメージとしては、日雇いのアルバイトや派遣に近しい働き方です。代表的なのはタイミーやUbereats、シェアフルといったアプリを利用したお仕事。最低1時間から勤務が可能なお仕事なので、スキマ時間を有効活用して働くことができます。
従来の日雇い派遣(アルバイト)との違いは?

ギグワークに似た働き方として、派遣会社に登録してお仕事を紹介してもらう「日雇い派遣(アルバイト)」があります。1日だけの勤務という意味では一緒ですが、違う点がいくつかあるのでご紹介します。
1.インターネットで気軽に利用できる
いまや多くの人の生活の一部であるインターネットやアプリでお仕事を探すことができます。
家にいながら、しかも家事や勉強等の片手間で探せるので、気軽に利用が可能です。
2.登録会や面談、退職手続き等の手間がほとんどない
派遣会社を通じてのお仕事の場合、登録が必要なため、求職者が会社に直接出向く手間がありました。退職の際も派遣会社に登録の解除を申し出たり・・・。しかしギグワークの場合、その必要はほとんどありません!
交通費や時間をかけずにお仕事にありつくことができます。
3.お仕事の種類(業種や職種)が豊富
従来の日雇い派遣やアルバイトの場合、派遣会社によってはサンプリングのみ、イベント関係のみといったようにお仕事の種類は制限されていました。
ギグワークの場合、サンプリングやイベント、軽作業や飲食といったお仕事はもちろん、スキルが必要なお仕事(データ入力やライティング)が新たに加わっています。自身の得意や好きなことを活かして働けるのも魅力ですね。
ギグワークの探し方

先程挙げたタイミーやUberEats、シェアフルなどの有名なサービスの他にも様々なアプリがあり、インターネット検索して探すことができます。お仕事の種類だけでなくアプリも多種多様なので、いくつか試してみてご自身に合った所で働くことをおすすめします。アプリの機能の使いやすさ、どういう働き方が都合がいいのか等に焦点を当てるといいでしょう。
スバリ!ギグワークで得られるメリットとは?
ギグワークは好きな時に気軽に働けますが、得られるメリットもそれなりに大きい特徴があります。たとえば、失業者にとっては社会復帰の準備に、主婦にとっては家計の足しに、学生にとっては一足早い社会勉強になり得ます。今後の就職や転職にギグワークで培ったスキルを活かそう、ギグワークの給料をこの支払に充てようといった具合に、生活設計が立てやすくなるのです。
このようにお金はもちろん、ギグワークをしながら【今後の生活を考えるヒント】が得られます。
まとめ
1日単位で気軽に隙間時間を活かして働くことのできるギグワークは、お金の他に、将来を見据えることができる”素敵な働き方 ”であることをお分かりいただけたでしょうか。
今後の生活に不安を抱えている方は、ギグワークで新しい生き方が見つかる可能性があります。考えても分からなければ、行動しながら考えるのもアリなのでは?